会社名 | 株式会社 進プレ |
事業所 | 本社工場 第二工場 〒018-0144 秋田県にかほ市象潟町字中谷地20番地2 | 〒018-0133 秋田県にかほ市象潟町関字西大坂1番地54
電話番号 | 0184-43-3906 |
FAX番号 | 0184-43-5114 |
設立 | 昭和52年9月1日 |
資本金 | 1.200万円 |
工場敷地 | 15.500㎡ |
建物 | 1.700㎡ |
役員代表者 | 代表取締役 齋藤幸安 |
従業員数 | 従業員数51名(男性38名 女性13名) |
有資格者 | 機械板金作業1級:8名 2級:6名 金属プレス加工技能士2級:1名 ステンレス鋼溶接技能者TN-F:7名 アルミニウム溶接技能者TN-1F:2名 ガス溶接技能講習:1名 アーク溶接特別教育:1名 QC検定3級:2名 | 数値制御タレットパンチプレス1級:4名 2級:3名
取引銀行 | 秋田銀行/北都銀行 |
営業内容 | 精密板金加工/溶接加工/製缶加工 |
(50音順) | 主な納入先 秋田精工(株)/(株)植松商会/(株)コスモスウェブ/(株)斎藤農機製作所 (株)斎藤板金工業所/(有)佐藤製作所/ JUKI産機テクノロジー(株)/大辰工業(株) ダイワ工業(株)/TDK(株)/TDKエレクトロニクスファクトリーズ(株) 丸大機工(株)/ミドリ電機製造(株) |
会社名 |
株式会社 進プレ |
事業所 |
本社工場 〒018-0133 秋田県にかほ市象潟町関字西大坂1番地54 第二工場 〒018-0144 秋田県にかほ市象潟町字中谷地20番地2 |
電話番号 |
0184-43-3906 |
FAX番号 |
0184-43-5114 |
設立 |
昭和52年9月1日 |
資本金 |
1.200万円 |
工場敷地 |
15.500㎡ |
建物 |
1.700㎡ |
役員代表者 |
代表取締役 齋藤幸安 |
従業員数 |
従業員数51名(男性38名 女性13名) |
有資格者 |
数値制御タレットパンチプレス 1級:4名 2級:3名 機械板金作業1級:8名 2級:6名 金属プレス加工技能士2級:1名 ステンレス鋼溶接技能者TN-F:7名 アルミニウム溶接技能者TN-1F:2名 ガス溶接技能講習:1名 アーク溶接特別教育:1名 QC検定3級:2名 |
取引銀行 |
秋田銀行/北都銀行 |
営業内容 |
精密板金加工/溶接加工/製缶加工 |
主な納入先 (50音順) |
秋田精工(株)/(株)植松商会 (株)コスモスウェブ/(株)斎藤農機製作所 (株)斎藤板金工業所/(有)佐藤製作所 JUKI産機テクノロジー(株)/大辰工業(株) ダイワ工業(株)/TDK(株) TDKエレクトロニクスファクトリーズ(株) 丸大機工(株)/ミドリ電機製造(株) |
昭和52年9月1日 | プレス機械を多目的に活用し、部品加工のスピード化を目指して象潟町大須郷で操業を開始 |
昭和58年7月1日 | 精密プレス部品・板金・板バネ加工等に着手 | 象潟町字中谷地20番地2(国道7号線沿い)に工場建設移転
昭和59年7月1日 | 資本金200万円で有限会社進和プレス工業を設立 |
平成6年3月 | 資本金900万円に増資。レーザー加工機を導入し、部品加工の拡大を計る |
平成19年3月20日 | 資本金1,200万円に増資。法人社名を株式会社進プレに改正 |
平成20年5月1日 | 秋田県にかほ市象潟町関字西大坂1番地54 南部工業団地内に本社工場を新築移転 |
平成21年9月9日 | 品質マネジメントシステム「ISO 9001:2008/JIS Q 9001:2009」取得 |
令和元年9月9日 | |
令和4年1月17日 |
昭和52年9月1日 |
プレス機械を多目的に活用し、部品加工のスピード化を目指して象潟町大須郷で操業を開始 |
昭和58年7月1日 |
象潟町字中谷地20番地2(国道7号線沿い)に工場建設移転 精密プレス部品・板金・板バネ加工等に着手 |
昭和59年7月1日 |
資本金200万円で有限会社進和プレス工業を設立 |
平成6年3月 |
資本金900万円に増資。レーザー加工機を導入し、部品加工の拡大を計る |
平成19年3月20日 |
資本金1,200万円に増資。 法人社名を株式会社進プレに改正 |
平成20年5月1日 |
秋田県にかほ市象潟町関字西大坂1番地54 南部工業団地内に本社工場を新築移転 |
平成21年9月9日 |
品質マネジメントシステム 「ISO 9001:2008/JIS Q 9001:2009」取得 |
令和元年9月9日 |
品質マネジメントシステムを 「ISO 9001:2015」へ更新 |
令和4年1月17日 |
秋田県SDGsパートナー登録 |